文化には広い意味がありますが、この共通テーマでは衣・食・住のほか行事、言葉などを中心に指定課題を作成しました。平成 32 年(2020年)には、東京オリンピック、パラリンピックが開かれ、世界の関心が日本に注がれることでしょう。日本が世界から理解されるためには、私たち日本人が日本をよく知らなくてはいけません。課題の言葉をきっかけに、教室で先生と生徒さんの間で日本の文化について語り合われることを期待します。この解説は主に指導者を対象に書かれています。課題の解説は一覧の末尾に記しました。参考にしてください。
用紙・表記上の注意
(イ)硬筆は書文協製作の「硬筆共通清書用紙」(検定、大会共通)で出品してください。共通清書用紙は学年ごとに@(5字1行、年長以下)、A(6字3行、小1・2)、B(7字5行、小3・4)、C(罫線5行、小5・6)、D(罫線6行、中学)E(白地、高校以上)の6種類があります。1枚10円。書文協本部にお求めください
(ロ)漢字は学習指導要領の学年別漢字配当に従い、総合大会は年度前半大会であることから前学年までの漢字使用を原則とします。ごく一部、当該学年配当の漢字が使われています。
(ハ)漢字・仮名遣い、句読点は原文通りでない場合があります。詩歌、漢文以外でも句読点を省く場合があります。
|