Skip to content
日本書字文化協会は公共性高く理想を掲げ、文字文化の伝承や発展の為に貢献する団体です。
  • TOP
  • 書文協紹介
    • 書文協の組織
    • 会長ごあいさつ
    • 大平恵理プロフイール
    • 歴史・理念・教育目標
    • 顧問・中央審査委員会
    • 講師紹介
    • 会員制度(きらら会)
    • 書文協発行テキスト・教材教具
    • 書文協版eポート・フォリオ
  • 検定・資格・大会など
    • 事前参加登録制について
    • 書検
    • 硬筆実力(課題)検定実施要項
    • 硬筆実力(課題)検定添削指導コースご案内
    • 毛筆実力(課題)検定実施要項
    • 特別段級認定試験規則
    • 指導者ライセンス(資格)
    • 書写書道総合大会実施要項
    • 書写書道伝統文化大会実施要項
    • 臨書展実施要項
  • 結果発表・優秀作品
    • 検定・ライセンス
    • 書写書道コンクール
  • 専修学院・講習会
    • 専修学院生のページ
    • 専修学院案内書-中野校-
    • 専修学院案内書-多摩校-
    • 専修学院案内書-川崎校-
    • 専修学院案内書-オンライン受講-
    • 本部講習会のご案内
    • 地方講習会のご案内
    • 特別講習会のご案内
  • 機関紙
    • 月刊書字文化
  • ダウンロード
    • 書類ダウンロード
    • 手本ダウンロード「書写書道総合大会」
    • 手本ダウンロード「書写書道伝統文化大会」
    • 手本ダウンロード「臨書展」
  • お問い合わせ
    • お問合せ・アクセス
      

谷口泰三のブログ

Published 2022年5月27日

HPブログ

門 前 の 小 僧

 

<眼高手低>

「練習しないで上手くなる方法はありませんか?」。ある時、書文協中央審査委員長、加藤東陽先生に聞いてみました。不埒な質問でしたが、東陽先生が優しく教えくださいました。「眼高手低(がんこうしゅてい)という言葉がありますよ」。

本で調べると、眼高手低とは、目は肥えているが、実際の技能や能力は低いこと。つまり、口ばっかり、と言う意味です。門前の小僧で、聞こえてくるお経は覚えたけれど、実践が全く伴わない自分そのもの。悟りの境地などとてもとても。

しかし、東陽先生は谷口を揶揄するためにおっしゃられたのではありませんでした。書く技術はダメでも、書を見る目をしっかり養っていけば、世の中に書写書道を普及させるための役にたちます。それだけでなく、書く技術も少しは上向くのでは、という意味でこの言葉を教えてくださいました。

初めてまともに筆を握った年寄りです。手低は致し方ないとして、せめて眼高にはなりたい、と念じています。鑑賞教育というのは邪道だ、と思っていたことを反省しています。

Published 2021年8月20日

HPブログ

門前の小僧

①プロローグ
まだお勤行(つとめ)には加えてもらえずに、お寺の庭の掃き掃除をしている小僧が、聞こえて来るお経を覚えてしまいす。「門前の小僧、ならわぬ経を読む」ということわざが生まれました。いつも見聞きしていると、知らず知らず覚えるものだ、ということです、まさに、書写書道門外漢だった筆者が、このブログを書くことに通じる言葉です。

先生方が書写書道を教えている場面に居合わせ、言葉を聞いてきました。展覧会など数多くの作品を見てきました。練達の書家や書写書道教育専門家と知り合いました。そうしたときに心に残ったよしなし事を綴って参ります。
ご愛読いただければ幸いです。隔週ペースで掲載できれば、と思います。

  • プライバシーポリシー
Copyright © 2025 日本書字文化協会. All rights reserved.
  • TOP
  • 書文協紹介
    • 書文協の組織
    • 会長ごあいさつ
    • 大平恵理プロフイール
    • 歴史・理念・教育目標
    • 顧問・中央審査委員会
    • 講師紹介
    • 会員制度(きらら会)
    • 書文協発行テキスト・教材教具
    • 書文協版eポート・フォリオ
  • 検定・資格・大会など
    • 事前参加登録制について
    • 書検
    • 硬筆実力(課題)検定実施要項
    • 硬筆実力(課題)検定添削指導コースご案内
    • 毛筆実力(課題)検定実施要項
    • 特別段級認定試験規則
    • 指導者ライセンス(資格)
    • 書写書道総合大会実施要項
    • 書写書道伝統文化大会実施要項
    • 臨書展実施要項
  • 結果発表・優秀作品
    • 検定・ライセンス
    • 書写書道コンクール
  • 専修学院・講習会
    • 専修学院生のページ
    • 専修学院案内書-中野校-
    • 専修学院案内書-多摩校-
    • 専修学院案内書-川崎校-
    • 専修学院案内書-オンライン受講-
    • 本部講習会のご案内
    • 地方講習会のご案内
    • 特別講習会のご案内
  • 機関紙
    • 月刊書字文化
  • ダウンロード
    • 書類ダウンロード
    • 手本ダウンロード「書写書道総合大会」
    • 手本ダウンロード「書写書道伝統文化大会」
    • 手本ダウンロード「臨書展」
  • お問い合わせ
    • お問合せ・アクセス