日本書字文化協会は、公共性高く理想を掲げ、文字文化の伝承や発展の為に貢献する団体です。

書写書道の森

blogメールでのお問い合わせ

書文協教材教具

お手本と動画

お手本と動画

スケジュール

各種用紙類印刷はこちら

Blogブログはこちら

お問い合わせ・アクセス

プライバシーポリシー

リンク

検定試験について

ライセンス取得はこちら

毎月、検定を受検、継続力もアップ

検定は硬筆楷書から毛筆草書まで
12コースあります。
(各検定コース案内参照)
仕組みはいずれも同じで、各コースとも120段階の課題でできており、受験生は好きなコースを選んで、毎月1〜8課題を練習し、検定を受検していきます。最大の月8課題ペースで学んでも120
課題をクリアするには最速でも15か月かかります。
息の長い学びが求められますが、
誰でも必ず字が上手に書けるようになり、また「継続する力」を身につけることができます。

 

5段階評価の累計点で段級位授与

受験作品は書文協審査委員会が審査し、5段階評価します。受験生は評価結果に関係なく、先に進むことも、あるいは
戻って受験を続けることができますが、肝心なのは成績の累計点です。
評価はS(4点)、A(3点)、B(2点)、C(1点)、D(0点)と点数化されており、どの評価で課題をクリアしたかが記録 されます。
その累計点に応じて段級位が定められています(段級位表参照)

検定試験の種類

ライセンス取得について

毎月、検定を受検、継続力もアップ

書文協の学びの中心は、検定とその成績に基づく段級やライセンの授与制度です。 検定は硬筆楷書から毛筆草書まで12コースあります。
(各検定コース案内参照)
仕組みはいずれも同じで、各コースとも120段階の課題でできており、受験生は好きなコースを選んで、毎月1〜8課題を練習し、検定を受検していきます。 最大の月8課題ペースで学んでも120
課題をクリアするには最速で15か月かかります。
息の長い学びが求められますが、誰でも必ず字が上手に書けるようになり、
同時に「継続する力」がまちがいなく身についてきます。

 

誰もが指導者になれる仕組み・ライセンス

ライセンス(資格)は検定コースごとに
設けられており、検定120課題の何番
課題までなら人に教える力があることを書文協が保証するかを示すものです。

各コースとも新級指導者から教師5段
まで10段階に分かれています。
(ライセンス表参照)

指導者ライセンスが段級と違うところは、書く技能に加えて指導する力を重視しているところにありますが、技能にもかなり差があります。検定10段はライセンスの教師3段ほどの技能力と言えます。

幼児えんぴつ指導者ライセンス

本指導者ライセンスは、ひらがなの指導力充実を図ることを目的に実施しております。幼児期の子どもたちにとってひらがなの習得は、生涯にわたる学習のスタートとも言えます。基礎的な指導力を持ち、子どもたちに学びへの達成感や自信、喜びを伝えられることは、とても大切なことです。社会により広く認められる資格として、書文協ホームページ上では資格取得者紹介を行います。

ひらがな指導のスペシャリストを目指し、本指導者ライセンス(資格)を有効にご活用ください。 幼児えんぴつ指導者ライセンスの資格は下記のとおりとなっております。

習熟度による資格の段階 資格名称 実技
合格文字数(46文字中)
筆記
(100点満点)
幼児・小学校低学年児童を
教えることを基準 とする資格
新級正指導者
ライセンス
えんぴつ指導者ライセンス講習会
受講修了認定者
初級正指導者
ライセンス
21文字以上 80点以上
中級指導者
ライセンス
34文字以上
幼児・小学校低学年児童の
指導者を教えることを
基準とする資格
上級指導者
ライセンス
41文字以上 95点以上
秀級指導者
ライセンス
44文字以上