
|
課題検定・書検にむけた書写書道講習会
書文協では、切磋琢磨し互いに学び合う機会として実施する大会と同じく、学びを充実する場として課題検定、書検(全国書字能力検定試験…平成26年度から実施予定)を実施しております。
本講習会はこの検定試験にそって展開するもので、基礎基本から積み重ね、応用力へと実力を
着けていきます。
書文協本部講師が、各地に出向き指導にあたります。1〜2日間で集中して
学ぶので、目に見えて成果が上がります。日頃教場に通っている学びに加え、本講習会、また
別にご案内しております錬成会等に参加すると、よりしっかりとした実力を定着させていくことが
できます。ぜひ、ご参加ください。
|
|
|

|
平成25年度 秋季課題検定講習会 9〜11月
平成26年度 春季書検・課題検定講習会 2〜4月
|
|
|
|

|
えんぴつの持ち方、筆の持ち方などの基本
硬筆・毛筆の取り組み方
課題検定の硬・毛筆課題の練習
書検を中心とした評価の観点を解説
書検の硬・毛筆課題の練習など
※書検の内容については、書検の実施に合わせて講習内容に組み込みます。
書検は来春から10〜6級を実施する予定です。
|
|
|
|

|
課題検定、及び書検を受験する幼児、小・中・高校生、大学生、一般、またはその指導者
|
|
|
|

|
1コマ2時間、1日2〜4コマを設定(開催地区によりコマ数が異なります)
※複数コマ申し込むことができます。複数コマの参加、および終日の参加で、より大きな
成果を見ることができます。慣れてきたら複数コマの参加がお勧めです。
|
|
|
|

|
東京地区と大阪地区においては、広範囲からの参加が可能となるように日程を2日間とっています。初日は会場に併設されている、宿泊施設に一泊し、二日目に参加することができます。
宿泊費は会場によって異なります。遠方からの方々の参加の充実に努めてまいります。希望者多数の場合は先着順となります。お問い合わせください。
|
|

|
硬筆用具または、毛筆用具一式(詳細は参加申込後にご知らせします)
|
|

|
平成25年11月23日(土) 秋季課題検定講習会in大阪 会場:アネックスパル法円坂(大阪市教育会館)
平成25年12月22日(日) 秋季課題検定講習会in福岡 会場:アミカス(福岡市立男女共同参画推進センター)
平成26年3月29日(土)30日(日)春季書検・課題検定講習会in大阪
会場:ココプラザ(大阪市立青少年センター)
平成26年7月5日(土)夏季課題検定講習会in四日市
会場:川越中央公民館
詳しくはこちら
平成26年8月19日(火)えんぴつ指導者ライセンスin東京
会場:なかのZEROホール 西館 学習室4
詳しくはこちら
平成26年8月23日(土)えんぴつ指導者ライセンスin大阪
会場:大阪市立東淀川区民会館 開始時間 10:15
平成26年8月30日(土)えんぴつ指導者ライセンスin東京
会場:代々木・オリセン 開始時間 9:45
平成26年9月6日(土)えんぴつ指導者ライセンスin名古屋
会場:名古屋市立南区生涯学習センター 開始時間 10:00
平成26年9月13日(土)えんぴつ指導者ライセンスin浜松
会場:クリエート浜松 開始時間 10:30
平成26年10月4日(土)えんぴつ指導者ライセンスin博多
会場:さざんぴあ博多(予定) 開始時間 9:45
|
|

まず、開催される講習会ごとの案内書をご覧ください。申込書等をダウンロードして、必要事項を書き込み、郵送、またはFAXにて書文協本部事務局までお申込みください。
事前に参加費のお振り込み(振込先は案内書参照、申込書には郵便振込取扱票を添付)が
必要です。団体の場合は一括申込書があるので、専用ページからダウンロード(→こちらから)してお使いください。
講習会10日〜1週間前に詳細のご案内書をお送りします。
なお、参加者が一定数に満たない場合、事前にご連絡の上、中止することがありますので、あらかじめご承知おきください。
|
|